翻訳と辞書
Words near each other
・ 小笠原忠苗
・ 小笠原忠貞
・ 小笠原忠雄
・ 小笠原恭子
・ 小笠原恵子
・ 小笠原愛
・ 小笠原慎之介
・ 小笠原慧
・ 小笠原成助
・ 小笠原持長
小笠原持長 (京都小笠原氏)
・ 小笠原持長 (信濃小笠原氏)
・ 小笠原支庁
・ 小笠原政信
・ 小笠原政康
・ 小笠原政秀
・ 小笠原政長
・ 小笠原敏晶
・ 小笠原敬承斎
・ 小笠原新田駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小笠原持長 (京都小笠原氏) : ミニ英和和英辞書
小笠原持長 (京都小笠原氏)[おがさわら もちなが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かさ]
 【名詞】 1. (bamboo) hat 2. shade 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
京都 : [きょうと]
 【名詞】 1. Kyoto 
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 

小笠原持長 (京都小笠原氏) : ウィキペディア日本語版
小笠原持長 (京都小笠原氏)[おがさわら もちなが]

小笠原 持長(おがさわら もちなが、元中元年/至徳元年(1384年) - 長禄2年(1458年))は、室町時代中期の有職故実家。民部少輔備前守。号は浄元。小笠原満長の子。小笠原流弓馬故実の基礎をつくった人物である。
室町幕府の近習にあり、応永30年(1423年)に幕府的始の騎手を務め、永享2年(1430年)には6代将軍足利義教の「御弓師」(弓術師範)となっている。歌道に通じ、清巌正徹の『草根集』などにも名が見える。
著書に「騎射秘抄」、「射礼私記」、「射御拾遺集」、「笠懸日記」等がある。長禄2年(1458年)没、享年75。
== 参考文献 ==

* 安田元久編『鎌倉室町人名事典』新人物往来社、1990年。
* 二木謙一著『中世武家儀礼の研究』吉川弘文館、1985年。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小笠原持長 (京都小笠原氏)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.